Flow
ITコンサルタントの仕事は、お客様やお客様を取り巻く環境の現状を知り、お客様が業務をより効率的に行うためにはどうすれば良いのかを考えていきます。
各フェーズの魅力も踏まえてお伝えします。
調査・分析・
提案・要求定義
要件定義・
基本設計
詳細設計・
開発
テスト・導入
保守・運用
調査・分析・
提案・要求定義
要件定義・
基本設計
詳細設計・
開発
テスト・導入
保守・運用
調査・分析・
提案・要求定義
要件定義・
基本設計
詳細設計・
開発
テスト・導入
保守・運用

調査・分析や提案・要求定義の上流工程から、保守・運用まで、お客様の業務革新の実現に関するプロセスを最初から最後まで一貫して実施します。
全工程を一貫して請け負うだけではなく、エイム社員一人一人が全ての工程を完遂する為の力を身につけているからこそ、「お客様担当制」を採用し、最初から最後まで担当社員がお客様に寄り添い、システムの構築を行っています。

提案・要求定義
コンサルタントとしてお客様が見えている課題から、その本質は何かを見つけるため、お客様の属する業界、お客様自身の事、情勢など、多くの情報を自分なりに調査・分析し、お客様の要求を整理してご提案するフェーズとなります。
限られた期間の中でお客様が望む以上のものをご提供する、とても難しくやりがいがあり、自分の価値を最大限発揮できるフェーズです。
求められる能力は多岐にわたり、常に新しい情報を吸収する必要があるこのフェーズは非常に面白いと思っています。
自分の選択によって、システム価値を高めることも下げることもあります。
プレッシャーも大きいですが、その分、達成感はひとしおです。



要求定義にて整理した内容をもとに、ITを活用してどのように課題解消を実現するかを検討するフェーズとなります。
また、実際にお客様が利用する場面を想定し、そこで使用する画面などを定義するフェーズでもあります。
時代のニーズも取り入れながら、いかにお客様にとって使いやすいシステムをご提供できるか、このフェーズにかかっています。
どのような操作感であれば使いやすいのか、お客様のことを第一に考え、使用される方のことを考えながらお客様好みを探っていくのは、ITシステムを作る身としてはやりがいを感じます。
ここではまだ動くものではありませんが、絵に描いた餅を作っても仕方がないので、実際に動いているところを想像しつつ話を進めることがとても大切だと感じています。


基本設計で決めた内容を実現するため、細部まで綿密に検討し、実際に動くものを作るフェーズとなります。
自分の持っている技術や知識をフルに活用し、設計されたことをいかに早く確実に実現するか。緻密でロジカルな思考が必要となるフェーズです。
お客様が望んだもの、自分が思い描いたものが形となり目の前に現れた瞬間は、本当に嬉しさを感じます。
IT技術は日々進歩していて、一昔前はできなかったことが次々とできるようになってきています。
それが本当に面白い!
常に時代の最先端技術にふれながら、自分の作ったものをお客様が利用されるところを想像するだけで、嬉しくてなりません。


実際に制作したものが、お客様の要求に見合っているかどうかをチェックするフェーズとなります。
お客様にも実際に使っていただき、使用感含めご意見をいただくフェーズでもあります。
実際に利用された際に、お客様の笑顔が見られたときは、言葉にならないくらいの喜びを感じることができます。
これまでいろいろとお客様と話しながら決めてきているとはいえ、
実際に制作したものを使っていただく瞬間はいつになっても緊張しますね。
でも、お客様に「ありがとう」と言っていただけたときは、
本当に嬉しく、「もっと頑張ろう」という気持ちになります!


システム導入後、お客様のサポートをするフェーズとなります。
お客様が安定してシステムを利用できるよう、様々なメンテナンスを行っていきます。
また、利用する中で見つかった新たな課題や情勢など考慮し、システムをさらに使いやすくするカスタマイズのご提案も行っていきます。
実際に利用されている場面に立ち会いながら、お客様と一緒に、
システムを利用した次の展開を考えていくこのフェーズは
お客様の将来を一緒に創っていると感じることができますね。
お客様にとってより良いシステムになるよう、日頃の情報収集も欠かせません。


